令和5年度の活動
PTA会長挨拶
令和4年度の活動
ベルマークボランティアの活動 令和5年2月17日
PTA役員会 令和5年2月2日
環境整備活動 令和4年6月11日
令和3年度の活動 ボランティア制の導入
令和3年度PTA総会web採決の結果について R3PTA総会web採決結果について
PTA臨時総会web採決の結果について PTA臨時総会結果について
PTA組織改革について PTA組織改革について
PTA三役
・会長 :1名
・副会長:若干名(現8名)
・監査 :若干名(現2名)
PTA専門委員会
◆専門委員(評議員)は各学級PTAから1~2名を選出する。
○広報委員会
・PTA広報紙の発行
・PTA活動の周知と啓発
○保体委員会
・児童の健康保持・体力増進に関すること
・会員の体育行事の開催
○社会委員会
・児童の安全指導と事故防止
・関係諸団体との連携
☆校区の生活環境の整備と改善
☆地区における児童の健全育成に関すること
○教養委員会
・児童および会員の教養向上のために、研究会・講習会・視察および
その他の文化的な催しの企画・検討開催に関すること
・会員の親睦行事に関すること
○全学級委員会
・ベルマークの取集・集計および活用に関すること
・学級におけるPTA活動に関すること
・PTA、学年との連絡調整
○おやじの会
・環境整備など父親の力を積極的に発揮できる事業を推進する。
・児童のためになる事業を企画・運営する。
・市P連等関係機関と積極的に連携する。
平成30年度活動内容紹介
過去の活動内容紹介 2017年度
冬のレクリエーション(おやじの会主催)2月18日(日)
2月18日(日)におやじの会主催「冬のレクリエーション」行われました。大勢の子どもたちが参加しました。子どもたちは低・中・高学年のグループに分かれて、「雪合戦」「雪上フラッグ」「雪中宝さがし」「そりすべり」「ジャンボかるた」などをまわり、どんぐり塾の皆さんが行った「昔遊び」も体験しました。PTA社会部の方々が用意してくれたココアで体を温めながら楽しく遊びました。今年の冬のレクリエーションは、天気にも恵まれ子どもたちはとても楽しく活動しました。
第2回評議員会開催 2月13日(火)
2月13日(火)に第2回評議員会を開催しました。三役・委員長・各委員長の評議員の方々で約100人が集まりました。今年度の活動の経過報告、各委員会活動の報告、会計報告などが行われました。また、交通安全についての話し合いももたれました。今年度の活動も残りわずかになりました。会員の皆様のご協力に感謝するとともに、来年度の積極的な参加をお願いいたします。
PTAスケート教室(保体委員会主催)
1月12日(金)13日(土)
1月12日(金)と13日(土)2日間に保体委員会主催によります「スケート教室」が実施されました。対象者は1・2年生と今年度転入してきて初めてスケートをする子ども達です。3人の講師をお迎えして、「全く初めて滑る人」「立てる人」「少し滑れる人」の3つのグループに分かれて練習しました。初めて滑る人は、まず、怪我をしない安全な転び方から練習しました。講師の先生による専門的な指導により、子どもたちも2日間でどんどん上達しました。3学期早々にはオーバルスケートリンクの体験学習もあります。十勝ならではのスポーツで、冬の体力作りをしっかりと行っていきましょう。
PTAミニバレーボール大会(保体部主催)10月28日(土)
10月28日(土)にPTA保体部主催のミニバレーボール大会が行われました。それぞれの学級で1・2チームが参加しました。2.3日前から練習した成果がでていて、チームワークよく素晴らしい試合が繰り広げられ、始終歓声があがり、楽しい親睦の会となりました。上位3チーム(3の2、5の1、6の1)とおやじの会チームは11月12日(日)に行われる東ブロックのミニバレー大会に出場します。
PTAどんぐりコンサート(教養委員会主催)10月22日(日)
10月22日(日)に教養委員会主催によります「どんぐりコンサート」が実施されました。今年度はピアニストの波塚三恵子さん、ヴァイオリンニストの牧野貴博さん、チェリストの佐藤祐一さんをお招きして、ピアノ三重奏のコンサートを行いました。テーマは『音楽で世界一周旅行』で、いろいろな国の作曲者の曲を演奏していただきました。すべて聞いたことのある有名な曲ばかりで、メロディを楽しみながら聴くことができました。また、中間ではチェロとヴァイオリンに関する音楽クイズを行っていただき、音楽知識を深めることもできたました。
PTAわくわく柏ランド(おやじの会主催)9月24日(日)
9月24日(日)におやじの会主催「わくわく柏ランド」が行われました。220人ほどの子どもたちが参加しました。子どもたちはグループに分かれて、「射的」「昔遊び」「プラバンづくり」「べっこう飴づくり」「スライムづくり」「古本市」などをまわり、最後は七輪でパンを焼く体験をしました。どんぐり塾の皆さんが用意してくれたコーンスープを飲みながら、自分で焼いたパンを食べ、おなかも満腹になりました。どのコーナーも大盛況で子どもたちはとても楽しそうでした。
PTA食育講習会(教養委員会主催)9月7日(木)
9月7日(木)に教養委員会主催によります「食育講習会」が実施されました。本校PTA副会長であり、㈱ピタゴラスの代表取締役である掛村真二さんをお招きして行われました。食育メニューは「川西長いもの豚バラ焼き」「ちほくベーコンのカルボナーラ」など、十勝の食材を使った内容です。調理を通して、素材の活かし方や地元の食材を使うことの意義を教えていただきました。最後には調理した料理を食べて、大満足な時間となりました。
PTA救急講習会(保体委員会主催) 7月12日(水)
7月12日(水)に保体委員会主催によります救急講習会が実施されました。帯広消防署より講師をお迎えし、応急処置法や救急蘇生法などについて指導をうけました。今回の内容は、いざという時に知っているか、知らないかでは大きな違いがあり、参加された皆さん、子ども達も真剣に学んでいました。
PTAソフトボール大会(おやじの会主催)7月9日(日)
7月9日(日)におやじの会主催によりますソフトボール大会が実施されました。天気にも恵まれ、当日は36名ほどの保護者・児童・教職員が参加し、1回戦目は、教員チーム対保護者チーム、2回戦目は混合チームで2チームに分かれて熱戦が繰り広げられました。和気あいあいの中で、珍プレー・好プレーがあり、けが人が出ることもなく、とても盛り上がった試合でした。
PTAガラス窓拭き(全学級委員会主催)
6月27日(火)・28日(水)・7月4日(火)
6月27日(火)・28日(水)・7月5日(火)の授業参観にあわせて、ガラス拭きが行われました。多くの保護者の皆様のご協力により、校舎内のガラスがきれいになりました。学びの環境がきれいになることで、気分的にもスッキリし、子どもたちの学ぶ意欲も高まります。大変ありがとうございまさいた。
PTA環境整備(おやじの会主催) 5月21日(日)
5月21日(日)におやじの会主催によります環境整備が実施されました。111名の皆様に参加していただき、花壇整備と学校周辺のゴミ拾いが行われました。およそ1時間の作業でしたが、約300個の花の苗を植え、周辺のゴミや枯葉も大きな袋十数個になるほどとりました。正門玄関前は花がいっぱいになり、子どもたちにとって清潔で気持ちの良い環境になりました。今後は環境委員会の子どもたちが毎朝水やりを行っていきます。ご協力ありがとうございました。
第1回評議員会開催 5月11日(木)
5月11日(木)に第1回評議員会を開催しました。三役・委員長・各委員長の評議員の方々で約150人が集まりました。全体会の後、各部に分かれて今年度の具体的な活動について話し合いがもたれました。今後、各委員会の活動が本格的に始まります。会員の皆様の積極的な参加をお願いいたします。